インコにも健康診断は必要?検査頻度や検査内容のまとめ

インコにも健康診断は必要?検査頻度や検査内容のまとめ
相談者

インコも健康診断を受けれるって聞いたのだけど、受けた方が良いのかしら?
頻度やどんな検査が必要なのか知りたいわ。

こう言った悩みに答える記事を書きたいと思います。

記事を書いている私

私はウロコインコを中心としたブリーディングをしてます。

この記事は専門書からの情報と私の経験から書いてます。
資格は「愛玩動物飼養管理士」を持ってます。

Twitter(@jolly_parakeet)やInstagram(インコ村)で情報発信してます。良かったらフォローお願いします♪

たっぷできるもくじ

飼っているインコに健康診断は必要

インコにも健康診断は必要?検査頻度や検査内容のまとめ
記事を書いている私

インコも人間と同様に定期的に健康診断を受けるべきです。

まずは、インコが健康診断を受けるべき目的や理由をみていきましょう。

インコが健康診断を受ける目的、理由

インコにとって健康診断を受ける一番の目的は、病気の兆候がないかの確認のためです。

インコは自分の身を外敵から守るために、体調が悪くても隠す習性があります
飼い鳥でも本能的にそのような行動を取るため、飼い主がインコの体調の変化に気づかないこともあります。

特にインコのように身体の小さい小鳥は、病気になると進行するスピードもとても早いです。

定期的な健康診断を受けることで事前に病気を予防することが大切です。

メリット

インコが健康診断を受けると様々なメリットがあります。

メリット
  • 健康診断のデータ結果から飼っているインコの体調の特徴を知ることができる
  • お世話をする上でどのようなことに気をつけたら良いか知ることができる
  • 病気を事前に回避できる
  • 万一病気が見つかっても悪化する前に治療や予防をすることにつながる
記事を書いている私

健康診断の結果をもとにインコの体質がわかるので、体質に合わせたお世話の方法を相談できるわよ。

相談者

獣医さんのアドバイスなら心強いわね。

デメリット

健康診断を受けることにはたくさんのメリットがありますが、反対にデメリットになることもあります。

デメリットも理解した上で、健康診断を受けるタイミングや受診内容を決めましょう。

デメリット
  • インコの体に負担をかける

身体の小さなインコは、健康診断を受けると少なからず身体に負担がかかるため、ストレスにも繋がります。

インコの年齢や性格、体調を見ながら健康診断を受けましょう。

インコが健康診断を受けるタイミング

記事を書いている私

次に、健康診断を受けるタイミングについてみていきましょう。

いずれも、健康診断はできれば午前中に済ませましょう
インコは昼行性の生き物です。
夕方や夜にストレスをかけると眠れなくなったりする原因に

検査後はしっかりスキンシップを測ってあげて下さいね。

インコを飼い始めたとき

新しくインコをお迎えした時は、必ず健康診断を受診しましょう。

ペットショップでは健康診断を実施している場合が多いですが、健康診断のあとに感染していることもあります。

購入日が決まっていれば、あらかじめ動物病院で予約を済ませておくことをお勧めします。

記事を書いている私

鳥に詳しい病院を探して下さいね。

健康診断を受けるタイミングは、購入から2、3日以内が良いでしょう。
購入当日は、環境の変化でインコもストレスを感じてしまうので避けましょう。

特に複数のインコを飼っている場合、他の子達への感染拡大を防ぐためにも健康診断の受診は必須です。
健康診断の結果が出るまでは、できれば同じケージに入れないことが望ましいです。

記事を書いている私

インコを飼い始めてからまだ一度も健康診断を受けてない場合も、できるだけ早めに受診しましょう。

定期健診の頻度

インコを飼ってからは年2回のペースで健康診断を受けることが望ましいですが、無理なら最低でも年に1回は受けましょう。

小鳥は人間と比べて成長するスピードも老化するスピードも早いです。
病気をすれば進行も早いため、早期に発見、予防してあげることがインコに長生きしてもらう上で大切なのです。

春先や秋口は気温も安定しているので、インコにとっても身体の負担がかかりにくくお勧めです。

換羽(かんう)が始まっている時は、体力が落ちているので控えましょう。

インコの健康診断での検査項目

インコにも健康診断は必要?検査頻度や検査内容のまとめ

健康診断での主な検査内容を紹介します。

検査にも様々な種類があり、受けてほしい検査やインコの身体への負担が大きい検査もあります。
主治医の指示やインコの体調を見ながら、どの検査を受診するか決めてください。

記事を書いている私

受診可能な検査の種類は、予約先の病院に確認してくださいね。

健康診断で受けてほしい検査

まずは、インコの健康診断を受けるなら是非とも受けて欲しい検査を3つご紹介します。

身体検査

視診、聴診、触診にてインコの状態を検査します。

視診

インコの羽の色、形、つやなどをチェックします。
インコの様子やクチバシの状態などもみます。
他にも、骨格や筋肉に見合った体重かどうかを確認します。

爪が伸びている場合は、爪切りを行います。

聴診

聴診器を用いて、心臓の音や呼吸する肺の音に異常がないか確認をします。

触診

筋肉量や脂肪、外傷がないかなどの確認をします。

糞便検査 

インコのフンの様子を肉眼で確認します。

血便、金属中毒、分泌不全、クラミジア感染症などの悪い菌やカビ、寄生虫がいないかを調べます。

その後、さらに顕微鏡でも寄生虫、真菌、消化(デンプン、脂肪の様子)について確認をします。

そのう液検査 

そのうとは食べた物を一時的に蓄えておく消化管の一部のことです。

インコの口から綿棒などを挿入して、そのう液の中に寄生虫、細菌、真菌がいないかを調べます。

そのう液検査はどの獣医さんでも行っているわけでなく、鳥を専門に診ることができる獣医さんに限られます
事前にそのう液検査が可能かどうか確認することをお勧めします。

必要があれば受ける検査

続いては、必要があれば受ける検査を3つご紹介します。
獣医さんとも相談しながら検査をするか検討されるのが良いでしょう。

遺伝子検査(病原体検査)

PBFD、BFD(セキセイインコのひな病)、オウム病などの感染症を調べます。
特にオウム病は人間にも感染するので、できれば受けておくことが望ましいです。

この検査では、飼っているインコがオスかメスかを調べることも可能です。

遺伝子検査は外部機関にて検査を行うので、結果がわかるまで時間を有します。

レントゲン検査

レントゲン検査では、甲状腺、心臓、肺、肝臓、腎臓、胃腸、精巣、卵管などのあらゆる臓器の状態を診ることができます。

腫瘍の有無や、骨折がないかなども確認します。

血液検査

インコの首の静脈から血液を摂取します。

肝臓や腎臓の状態、高脂血症などについて調べることができます。

記事を書いている私

特に血液検査は身体が小さなインコにとって、とても負担が大きいため、必要な場合のみの検査をお勧めするわ。

インコの検査費用

インコの検査費用は、受診先の病院によって異なります

実施している検査項目の確認とあわせて、事前に受診先に問い合わせて下さいね。

インコの健康診断に必要な準備

インコにも健康診断は必要?検査頻度や検査内容のまとめ

インコの健康診断の予約が完了したら、当日までに以下のものを準備しましょう。

移動用キャリー

病院に連れて行くときは、必ず鳥専用のキャリーやプラスチックのケースに入れて運びましょう。

病院によっては鳥かごごと連れてきてくださいと言われることもあります。
鳥かごでの受診は、移動の最中に水がこぼれてしまうので水は抜いてあげましょう。

鳥かごごと獣医さんに診せると、生活環境についてアドバイスがもらえるメリットがあります。

大きめのタオルや布

大きめのタオルや布を準備しましょう。
普段と違う様子を感知したインコは、どうしても興奮したりストレスを感じてしまいます。
キャリーなどにかけて暗くし、インコを落ち着かせることができます。

記事を書いている私

もしインコのお気に入りのタオルがあれば、そちらを用意してあげて下さいね。

ペットシーツ

ペットシーツはキャリーの底に敷いておきましょう。
移動中にフンをしたら、そのまま獣医さんに見せましょう。

新鮮なインコのフン

糞便検査を受ける際は、インコのフンが必要です。
移動中にキャリーの中でしてくれれば良いですが、しない場合もあるので、できるだけ外出直前の新鮮なフンを持参しましょう。

記事を書いている私

自宅から持参する場合は、ラップに包んで持参すると良いですよ。

まとめ

インコにも健康診断は必要?検査頻度や検査内容のまとめ
インコの健康診断についてのまとめ
  • インコにも健康診断の受診は必要
  • インコが健康診断を受けることは事前に病気を防ぐことにつながる
  • 飼っているインコの体質を知れてお世話がしやすくなる
  • 健康診断を受診するタイミングはインコを飼い始めた時と、年に2回

インコが健康診断を受けることは、飼っているインコと長く一緒に過ごせることに繋がります。

めんどくさがらずに、是非定期的にインコに健康診断を受けさせてくださいね。

インコにも健康診断は必要?検査頻度や検査内容のまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

たっぷできるもくじ