【どうして?】インコが呼び鳴きをする理由と対処法を説明します

呼び鳴きはなぜするのか?また対処法は?
  • うちのインコすごくよく鳴くのだけど
  • 呼び鳴きがひどくて・・・

インコの呼び鳴きについて相談をされます。

自然界で自由に飛び回るインコたちは、必要以上に鳴いたり叫んだりしないのです。

では飼育下のインコはなぜ必要以上に呼び鳴きをするのか、またどうしたら呼び鳴きが治るのかについて書きたいと思います。

記事を書いている私

私はウロコインコを中心としたブリーディングをしてます。

この記事は専門書からの情報と私の経験から書いてます。
資格は「愛玩動物飼養管理士」を持ってます。

Twitter(@jolly_parakeet)やInstagram(インコ村)で情報発信してます。良かったらフォローお願いします♪

たっぷできるもくじ

インコが呼び鳴きをするとき

呼び鳴きはなぜするのか?また対処法は?
  • かまって欲しいとき
  • 何かを要求しているとき
  • インコ同士のコミュニケーション

呼び鳴きは中型インコや大型インコでみられやすいです。

セキセイインコのような小型のインコはどちらかというと少ないです。

なぜなら、中型インコ以上のインコは知識がそれなりにあり、賢い個体が多いことがまずあります。

それに、日本ではどうしてもケージが狭くなってしまうため、ストレスが考えられます。

呼び鳴きの理由1:かまって欲しいとき

室内飼育での呼び鳴きのほとんどはこれです。

インコは飼い主が大好きなんです。

大好きな家族の姿をみるとインコたちはそばに行って、遊んで欲しくてしょうがありません。

なので、インコは大きな声で「遊んで!遊んで!」と鳴いてアピールします。

こんな事例もあります。

【事例】

インコをお迎えしてそろそろ家族にも慣れてきた頃、飼い主や家族は仕事や学校で昼間はインコだけでお留守番。

夕方、仕事から帰った飼い主の姿を見て慣れてきたインコは飼い主が帰ってきた嬉しさに呼び鳴きをしてみました。

いままで呼び鳴きなんてしたことがなかったインコが大きな声で鳴き出したので、飼い主がケージから出してあげ、思う存分遊ばせてあげました。

すると次の日から同じように仕事から帰ると大きな声で呼び鳴きが始まりました。

その都度、ケージから出してあげていたのですがその時間帯以外にも呼び鳴きをするようになり、ついにはご近所さんからクレームが入るようになりました。

飼い主さんからしたら困ってしまうケースですが、インコが飼い主さんとの遊びを大切にしていることが伝わってきますよね。

呼び鳴きする理由2:何かを要求しているとき

何かを要求しているときにもインコは大きな声で呼び鳴きをします。

お腹が空いているとき、水入れにお水が入っていないときによく呼び鳴きをします。

野生のインコは自分たちが食べたい時に好きなものを食べて、のどが渇いた時に水飲み場へ移動します。

ペットのインコたちは決められた量のエサや水を与えられます。

リビングなどでインコを飼っていると、飼い主さんが美味しそうな食べ物を食べているのをインコはちゃんと見ています。

「ちょっと何食べてるのよ!私にも一口ちょうだいよ!」という感じで人の食事の時間に合わせて呼び鳴きをする子もいます。(我が家のインコたちの呼び鳴きはこのパターンがあります)

ペンさん

うちも、毎日がサバ缶ばっかりやったらうんざりするばい。

呼び鳴きする理由3:インコ同士のコミュニケーション

インコ同士のコミュニケーションとしての呼び鳴きがあります。

自分たちの位置や存在を知らせるために、インコ同士で呼び合って鳴く場合もあります。

キバタンやルリコンゴウなどの大型インコの場合、なんと2km先まで聞こえる大きな鳴き声で知らせます。

動物園で響き渡るようなインコの鳴き声を聞いたこと、、、ありますか?

ペンさん

2km先まで聞こえるなんてサイレンばいね

呼び鳴きの対処法

呼び鳴きをしているときは無視をする

呼び鳴きは飼い主の気を引こうとしていることが大半です。

飼っていると呼び鳴きだなと自然とわかってきます。

鳴いているときに近づいたり、声をかけてしまったり、姿を見せたりするとインコは自分の鳴き声に飼い主さんが反応してくれると学習し、ますます呼び鳴きが激しくなります。

呼び鳴きの間は反応しないように無視を続けましょう。

インコの学習能力を利用する

ついつい「うるさい!」と呼び鳴きに声をかけたくなりますが、残念ながらインコは言葉の意味をわかりません。

「鳴く=反応してくれた」 と学習してしまいます。

鳴く=悪いことがある(相手にしてもらえない)

静かにしている=良いことがある(かまってもらえる)

というふうに学習させましょう。

呼び鳴きがおさまって静かになった時に、ケージから出してあげたりおやつをあげたりして褒めてあげましょう。

また、飼い主にかまってほしくて呼び鳴き以外にもアピールをする場合があります。

呼び鳴き以外のアピール

賢いインコは、呼び鳴きでかまってもらえないと学習すると次の手を考え、違うことでかまってもらおうとします。

例えば

  • 餌入れや水入れをガチャガチャして音を鳴らす。
  • 餌入れに入って餌を散らかす。
  • ケージの柵や餌入れをキツツキのように鳴らす。
  • とにかく音を鳴らす。
記事を書いている私

こういった行動も、飼い主が反応してしまうとエスカレートする可能性がありますのでひたすら無視をしましょう。

まとめ

インコの呼び鳴きがエスカレートすると近所迷惑になるから、うるさいからと飼い続けることが難しくなるケースもあります。

そうならないようにインコが呼び鳴きをする理由について理解し、きちんとした対応をすることで飼い主さんもインコも快適に過ごすことができるのではと私は思っています。

飼い主さんもインコもお互いストレスにならないような飼い方をみつけていくのも飼い主の努めとも思います。

最初は大変な面もありますが、インコの呼び鳴きを理解してあげることで楽しいインコライフを送ることができますよ♪

ペットのスペシャリストを目指す方に【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】
呼び鳴きはなぜするのか?また対処法は?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 我が家にもセキセイインコがおり、呼び泣きが激しいのでスマホのユーチューブのセキセイインコの鳴いている画像を見せたら画像が流れているときはかなり静かになりました。画像が停まるとまた泣き始めますが、見せると泣き止みます。多分さみしいのでしょうね。

    • ノブさん
      コメントありがとうございます。
      遊んでほしいアピールなのかもですね。
      近くにインコの仲間がいると思って、鳴き続ける可能性もありますので、何か夢中になれるおもちゃなどがあればいいですね。

コメントする

たっぷできるもくじ