【インコの脱走に注意!】私たち飼い主がするべきこととは

【インコの脱走に注意!】私たち飼い主がするべきこととは
相談者

・インコが脱走した時にするべきことは?
・インコが帰ってきた時にするべきことは?
・インコが脱走しないよう防止グッズはあるの?

こういった悩みに答える記事を書きたいと思います。

インコが脱走してしまう原因はちょっとした不注意から。

特に放鳥中に多く発生しています。

インコが脱走してしまう主な原因3つ
  • 放鳥中に窓の閉め忘れがあり脱走する
  • 放鳥中の来客対応で扉を開けたすきに脱走する
  • 家族が放鳥中と知らずに窓を開けてしまい脱走する

放鳥中の他にもケージの故障でフックが外れたり、ケージのフックをインコが開けてしまうこともあります。

この記事ではインコが脱走してしまった時の対応や脱走防止グッズをご紹介します。

記事を書いている私

私はウロコインコを中心としたブリーディングをしてます。

この記事は専門書からの情報と私の経験から書いてます。
資格は「愛玩動物飼養管理士」を持ってます。

Twitter(@jolly_parakeet)やInstagram(jolly.paradise)で情報発信してます。良かったらフォローお願いします♪

たっぷできるもくじ

インコが脱走した時にするべきこと4つ

【インコの脱走に注意!】私たち飼い主がするべきこととは
インコが脱走した時にするべきこと
  • 逃げた方向をしっかりと把握しておく【脱走直後の場合】
  • ポスターを作成する【脱走して少し時間が経った時の場合】
  • 警察署と近所の交番へも届け出をする【脱走して少し時間が経った時の場合】
  • インターネット上で情報を拡散する【脱走して少し時間が経った時の場合】
記事を書いている私

脱走直後か脱走して少し時間が経ってからではするべきことが違ってくるよ
それぞれ、詳しく解説します。

逃げた方向をしっかりと把握しておく【脱走直後の場合】

脱走した瞬間を目撃した場合、インコが飛んでいった方向を把握していることが最も重要です。

逃げた直後は意外にも家の近くにいることが多く、近所のベランダに止まっているところを発見されるケースもあります。

まずは逃げた方向を頼りに外に出て探すことから始めましょう。

その時に虫取り網、運搬用のキャリーを持っていくと見つけた時に捕まえやすくなります
万が一に備えて玄関先にいつも用意しておくと安心です。

そして、飼い主さんは落ち着くことが大切。

飼っていたインコが脱走してしまったら、飼い主さんもパニックになってしまいますがまずは落ち着いて。

平常心で行動をするようにしましょう。

いつも呼びかけているように落ち着いた声で呼びかけてみたり、インコがお気に入りのおもちゃを鳴らしてみましょう。

また、ベランダや窓際にインコのゲージを開けたまま置いておきましょう。
ベランダのケージに止まっていたケースも珍しくありません。

記事を書いている私

飛んでいった方向を把握しているだけでも見つかる可能性がグッと上がります。

ポスターを作成する【脱走して少し時間が経った時の場合】

【インコの脱走に注意!】私たち飼い主がするべきこととは

インコの写真、脱走した日時、場所の情報を手作りでもいいので、ポスターにして人目につくところに貼らせてもらいましょう。

おすすめの場所は、動物病院やペットショップです。

保護した方が動物病院に連れてくることやペットショップに餌を買いに来ることが考えられるからです。

しかし、勝手に貼ってはいけません。

必ず各機関やお店に許可を取ってから貼ってくださいね。

そして、貼りっぱなしには注意してください。

見つかった場合はもちろんですが、見つかっていない場合でもあらかじめ期日を設けて貼らせてもらうようにしましょう。

記事を書いている私

期日を過ぎてからも見つかっていない場合は、改めて各機関や店舗の方に相談してくださいね。

警察署と近所の交番へも届け出をする【脱走して少し時間が経った時の場合】

最寄りの警察署だけでなく、隣町の管轄の警察署にも伝えておきましょう。
管轄外の範囲で見つかるケースが意外と多くあります。

警察署で保護された場合、3ヶ月間は拾得物として保管されています。

そして、3ヶ月を過ぎると保健所、保護団体へ引き渡しになります。

警察庁のHPから検索できますが、HP上に公開されていない情報もあるので直接、問い合わせをした方が確実です。

保護してくれた方が交番に届けてくれることもありますので、近辺の交番へも必ず届け出を出しましょう

記事を書いている私

届け出を出したからといって待っているだけではダメ!

似ているインコが保護されていても連絡がない場合がありますので、こまめに警察署、交番へ問い合わせをしましょう。

普段から足環の番号を控えておいて、届け出のときに知らせましょう。

インターネット上で情報を拡散する【脱走して少し時間が経った時の場合】

掲示板に登録して、脱走したインコの情報を発信しましょう。

インターネット上ではいくつかインコの迷子情報の掲示板があります。

また、Twitterでも迷子情報が頻繁に拡散されています。

検索窓に「インコ 迷子」と入れるとインコを保護した方が情報をツイートしていたり、迷子になってしまったインコの情報がツイートされています。

インターネットでは積極的に情報を発信し、脱走したインコが迷いインコとして保護されていないかも確認するようにしましょう。

記事を書いている私

連絡先(メールアドレス)を掲載するときは捨てアドレス(フリーのメールアドレス)で登録するのがおすすめです。

インコが家に戻ってきた時にするべきこと2つ

【インコの脱走に注意!】私たち飼い主がするべきこととは
インコが家に戻ってきた時にするべきこと2つ
  • 戻ってきたことを皆に伝える
  • かかりつけ医で健康診断を受ける
記事を書いている私

インコが無事に戻ってきてからもやることはあります!

戻ってきたことを皆に伝える

ポスターを剥がす時にご協力いただいた各機関やお店に感謝を伝え、見つかった旨を報告しましょう。

警察署やインターネットの掲示板、SNS等でも見つかった報告を忘れずに。

記事を書いている私

お礼の品などを用意するとより感謝が伝わるね

かかりつけ医で健康診断を受ける

たとえ元気な状態でも健康診断を受けた方が安心です。

短時間で見つかった場合はそれほど心配する必要はありませんが、体調を壊していたり、病気をもらっている可能性もあります。

記事を書いている私

インコは体調が悪くても隠す習性があるよ。
元気に見えても健康診断は受けた方が安心!

インコの脱走防止グッズ

【インコの脱走に注意!】私たち飼い主がするべきこととは
相談者

インコの脱走を防止できるグッズってあるかな?

記事を書いている私

もちろん!
ペットショップや小鳥専門店でも色々な種類のグッズが販売されているよ。

まとめ

  • インコが脱走した直後は家の近所にいることが多い・インコが脱走したら写真入りポスターを貼ったり、近隣の警察署や交番にも届け出を出す
  • インコが脱走したらインターネットでの情報発信をする
  • インコが見つかったら、各機関に報告をし、ポスターをはがす
  • インコが見つかったら念のため、健康診断を受ける

インコの脱走は注意をすれば防げます。

ちょっとくらい窓が開いていても大丈夫と油断せずにインコがいる部屋は特に注意しましょう。

放鳥中は家族にも放鳥中であることを伝え、窓や部屋の扉は絶対に開けないよう意識してくださいね。

迷子のインコが1羽でも減りますように。

【インコの脱走に注意!】私たち飼い主がするべきこととは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

たっぷできるもくじ